やませみブログ


検索
カテゴリ:自然体験教室
「自分から動く 自律と協力で最高の思い出をつくろう」〜広田小学校〜
DSCF7187

DSCF7192

DSCF7194

 10月28日(火)・29日(水)の1泊2日で広田小学校の5年生がやませみを利用しました。
 1日目は午前中にイニシアチブゲーム、午後に竹はしを行いました。
 イニシアチブゲームではグループの仲間と話し合い、より良い作戦をみんなで考えながら活動していました。午後の活動では、竹の間伐材を使い自分の手に合った長さの竹はしをつくっていました。2日目の野外炊事では、自分の役割を果たすことで仲間と協力して取り組めることを学ぶことができました。
 学校全体を引っ張っていく学年へと向かう中で、やませみのスローガンを学校へ戻ってからも意識して生活することでさらなるレベルアップができると思います。5年生全体がこの経験を通してさらに成長できるようやませみから応援しています。

公開日:2025年11月07日 15:00:00
更新日:2025年11月08日 08:40:54

カテゴリ:自然体験教室
「団結して 最高な やませみにしよう」〜中央小学校〜
DSCF3975

芋

DSCF3980

DSCF3992

DSCF4003

 10月21日(火)・22日(水)の1泊2日で中央小学校の5年生がやませみを利用しました。

 「団結」を目標として追跡ハイクや野外炊事を行いました。また、野外炊事準備の活動として薪割りや野菜収穫と、自然とふれあう体験活動も行いました。

 追跡ハイクでは、互いに「大丈夫?」「この道注意して歩こう」など、仲間を意識した言葉を掛け合うなど目標を達成できるように頑張ろうとする姿がたくさん見られました。

 野菜収穫や薪割りは普段体験したことがない活動をしたことで振り返りでは、農家の人の苦労などについてもふれることができました。

 野外炊事の活動では初日に学んだ団結力をさらに発揮してカレー作りに挑戦。それぞれの役割を果たし、おいしいカレーを完成させることができました。

 この2日間での成長がこれからの学校生活で生かせることをやませみから応援しています。

公開日:2025年10月29日 11:00:00
更新日:2025年11月08日 08:42:11

カテゴリ:自然体験教室
「協力 楽しく 元気に やませみレッツゴー」〜津久井中央小学校〜
DSCF7135

DSCF7144

DSCF7150

DSCF7167

 10月16日(木)・17日(金)の1泊2日で津久井中央小学校の5年生がやませみを利用しました。
 1日目は雨天のため午前中にイニシアチブゲームとキンボール、午後に小薪割りと野外炊事を行いました。
 イニシアチブゲームではグループの仲間と話し合いながらより良い作戦をみんなで考え活動していました。午後の活動では、小薪割りだけでなく玉切りも行い、雨でできなかった間伐体験の一部を体験することができました。2日目は1日目の野外炊事の経験を活かし野外炊事場で朝食作りを行いました。先生方と協力しながら自分たちの力で朝食作りを行い大きな達成感を得ていました。
 実行委員は事前準備からGoogle Classroomを活用してしおりづくりや事前学習の打合せを行っていました。私も1学期にオンラインで顔合わせを行わせていただきました。児童主体となって行事を作り上げたことでまとめる大変さや学年みんなが一つとなった時の充実感など多くの経験をすることができたことと思います。5年生がこの経験を通しさらに成長できるようやませみから応援しています。

公開日:2025年10月27日 15:00:00
更新日:2025年10月28日 09:54:54

カテゴリ:自然体験教室
「すべて全力で思い出に残るやませみにしよう」〜藤野小学校〜
DSCF7105

DSCF7110

DSCF7114

DSCF7121

 10月9日(木)10日(金)の1泊2日で藤野小学校の5年生がやませみを利用しました。
 1日目は午前に鷹取山登山、午後に薪割りとうどんづくりを行いました。鷹取山登山では、互いに言葉を掛け合いながら頂上まで登り切りました。活動後の感想発表では、「みんなと一緒に登ったからこそ頂上まで登り切ることができた」と話している児童もいました。午後の活動では津久井産の間伐材や藤野地区で昔から食べられていたうどんなど地元の自然や食文化に触れていました。
 集団生活において、自分がどのように行動していくことが大切かを見つめ直すやませみでの2日間となりました。みんなと一緒に過ごせる時間に限りがあるからこそ、学年で過ごす時間をどのようにするのか一緒に考えよりよい学校生活を送っていくことができるようやませみから応援しています。

公開日:2025年10月18日 19:00:00
更新日:2025年10月20日 09:15:00

カテゴリ:自然体験教室
「みんなでメリハリをつけて 自然を楽しもう」〜くぬぎ台小学校〜
DSCF7014

DSCF7017

DSCF7027

DSCF7035

 10月25日(木)・26日(金)の1泊2日でくぬぎ台小学校の5年生がやませみを利用しました。
 1日目は午前に追跡ハイク、午後に選択活動として竹はしとバターナイフづくりを行いました。追跡ハイクでは藤野地区の自然に触れながら、グループごとに仲間と協力してポイント券を探したりクイズの答えを考えたりしていました。午後の竹づかいでは間伐材の利用について考えながら世界に一つだけの竹はしとバターナイフを作りました。2日目の野外炊事では、学年としての一体感を得られるよう大変なことも仲間と協力して乗り越えおいしいカレーを作っていました。
 やませみでの2日間を通して、仲間の大切さについて再確認する良い機会となったようです。みんなのため、さらに力を発揮できるすてきな5年生となっていくことができるようやませみから応援しています。

公開日:2025年10月18日 19:00:00
更新日:2025年10月20日 09:13:21

カテゴリ:自然体験教室
「楽しく 安全に すすんで行動」〜藤野北小学校・藤野南小学校〜
DSCF3903

DSCF3915

DSCF3922

DSCF3931

DSCF3944

 10月14日(火)・15日(水)の1泊2日で藤野北小学校・藤野南小学校の5年生がやませみを利用しました。

 「楽しく 安全に すすんで行動」をテーマとしてイニシアチブゲーム・キンボール、焼き杉、野外炊事を行いました。

 活動中は両校の子どもたちで自分から言葉を掛け合うなど協力しながらめあての達成をめざしました。キンボールやイニシアチブゲームでは練習を重ねていくうちにどんどん上達していきました。上手になっていくことで笑顔が多くなり、さらに言葉を掛け合いながら自分たちの力を高めていこうとする姿がありました。

 2日目の野外炊事では、1日目でできたグループの仲間との絆をいかして、カレー作りに挑戦。どの班もご飯・火おこし・調理と自分の役割をしっかりと果たし、カレーを完成させることができました。

 この2日間でさらに絆が深まり来年度の修学旅行をめざし、さらによりよい関係を築いてほしいと重います。やませみからも応援しています!

公開日:2025年10月17日 15:00:00
更新日:2025年10月20日 09:16:31

カテゴリ:自然体験教室
八王子市立別所小学校のみなさんがやませみを利用しました
DSCF7072

DSCF7073

DSCF7085

DSCF7099

 10月2日(木)・3日(金)の1泊2日で八王子市立小学校の特別支援学級1〜6年生がやませみを利用しました。
 1日目は午前に追跡ハイク、午後はストーンペインティングとパラシュートを行いました。追跡ハイクでは学年縦割りのグループでポイント券を探したりクイズを一緒に考えたりと協力しながら取り組んでいました。
 2日目は大日野原にあるやませみの畑で野菜収穫を行いました。野菜収穫では大きく実ったさつまいもをたくさん収穫することができました。掘ったさつまいもは学校に持ち帰り後日活用をする予定だそうです。
 2日間を通して、上級生が全体をリードして活動していたことが印象的でした。普段の縦割り活動の成果が見られ集団としてとてもまとまりがありました。
 やませみでの活動を通してできたことを自信に変えてさらに成長していけるようやませみから応援しています。

公開日:2025年10月12日 12:00:00
更新日:2025年10月14日 10:33:04

カテゴリ:自然体験教室
相談指導教室「若葉」「すばる」のみなさんがやませみに来所しました
DSCF7043

DSCF7044

DSCF7055

DSCF7056

 9月29日(月)に相談指導教室「若葉」「すばる」のみなさんがやませみを利用しました
 午前はBBQ、午後は水中生物採集を行いました。
 午前中のBBQでは、自分の役割をしっかり果たすとともに仲間と協力し火起こしや調理を行い、楽しく昼食をとっていました。
 午後はやませみ前を流れている沢井川で水中生物採集を行いました。水の冷たさや川の流れを直接感じながら、魚やサワガニなどきれいな水質に住む生き物と触れ合っていました。
 藤野地区の豊かな自然の中でのびのびと活動する中で、仲間と積極的に関わりをもっている子どもたちが印象的でした。仲間と一緒に行うことで得られる楽しさや達成感を今後の生活につなげさらに成長できることをやませみから応援しています。

公開日:2025年10月12日 11:00:00
更新日:2025年10月14日 10:34:19

カテゴリ:自然体験教室
「や・ま・せ・み」〜東林小学校〜
DSCF3798

DSCF3828

DSCF3837

DSCF3838

 9月30日(火)・10月1日(水)の1泊2日で東林小学校の5年生がやませみを利用しました。
 「や・ま・せ・み」の頭文字を使って、約束を守ること、あいさつをすること、責任感をもつこと、みんなで楽しむことをめあてとしてイニシアチブゲームや竹づかいの活動、野外炊事に挑戦しました。

 それぞれの活動でめあてを立て、そのめあてを意識しながら活動をすることができました。

 イニシアチブゲームでは、課題に対しグループの仲間でより良い解決方法を考える姿がたくさん見られました。うまくいくと互いに喜ぶ姿もあり、仲間で協力することの良さを味わうことができました。

 竹づかいの活動では、ものづくりの視点だけでなく、竹の性質についても学び、それぞれ竹箸、竹とんぼ、竹笛の3つのグループに分かれ作成しました。竹を削ることに苦労をしましたが、性質を理解することによってだんだんと上手に削ることができました。

 2日目の野外炊事では、1日目で学んだ協力をより意識してカレー作りに挑戦しました。調理・火おこし・ご飯とそれぞれの役割が責任をもち、おいしいカレーを作ることができました。

 この2日間やませみで学んだことをこれからの東林小学校での生活に生かしていけることをやませみスタッフ一同応援しています!
 

公開日:2025年10月11日 14:00:00
更新日:2025年10月14日 10:31:31

カテゴリ:自然体験教室
「みんなで協力 楽しいやませみ」〜夢の丘小学校〜
DSCF3856

DSCF3863

InkedDSCF3876_LI

DSCF3883

 10月7日(火)・8日(水)の1泊2日で夢の丘小学校の5年生がやませみを利用しました。

 「みんなで協力 楽しいやませみ」というテーマで追跡ハイク、薪割り、杉っ葉拾い、野外炊事を行いました。

 自分だけが楽しむのではなく、友だちを楽しませることも協力であり、そのためにどんなことができるかを考えながらそれぞれの活動に取り組みました。

 「がんばれ」「あと少しで割れるよ!」「私これ切るよ!」といった協力している言葉が多くでた2日間となりました。

 このやませみで学んだことをこれからの学校生活でも生かせることをやませみスタッフ一同応援しています!

公開日:2025年10月10日 15:00:00
更新日:2025年10月14日 10:30:05