やませみブログ


検索
カテゴリ:自然体験教室
座間市初任者研修
DSCF6903

DSCF6915

DSCF6916

DSCF6922

 8月19日(火)~8月20日(水)の1泊2日で座間市教育委員会初任者研修として、初任者19名がやませみを利用しました。
研修として行ったイニシアチブゲームでは、グループで作戦を立てながらより良い方法を考え実践することを通して同僚とのつながりを深めていました。野外炊事では、自身が引率者として子どもたちにどのような指導をするのか、どのようなねらいをもって活動に取り組ませるのかを考える機会ともなりました。
 2日目には2学期に向けどのように子どもたちと向き合っていきたいか、教職員としてどのように成長していきたいかを伝えあっていました。先生方のさらなる活躍をやませみからも応援し、来年度以降子どもたちとともに来所されることを楽しみにしています。

公開日:2025年08月26日 15:00:00
更新日:2025年08月30日 14:44:45

カテゴリ:自然体験教室
川尻ミニバスケットボールクラブのみなさんが来てくれました!
DSCF6889

DSCF6888

 川尻ミニバスケットボールクラブのみなさんが来てくれました。
暑さに負けず、声をかけ合いながら練習をしていました。互いに切磋琢磨し、さらなるレベルアップを図ってください。
 いつも利用していただきありがとうございます。

公開日:2025年08月15日 21:00:00
更新日:2025年08月30日 14:45:27

カテゴリ:自然体験教室
高津支援学校生田東分教室のみなさんが来てくれました
DSCF6851

DSCF6853

DSCF6857

 7月14日(月)・15日(火)の1泊2日で高津支援生田東分教室のみなさんがやませみを利用しました。
 1日目は自然の染め物と野外炊事を行いました。野外炊事の活動では自分の役割をしっかりと果たしながら協力しておいしいカレーをつくりました。2日目のニュースポーツでは、インディアカ、キンボール、モルックを行いました。ルールを確認しながら仲間と協力してゲームを進めていきました。
 天候が心配されましたが、臨機応変に対応しながら様々なことにチャレンジすることのできた2日間となりました。やませみでの活動を通して、行ってできたことを自信に変えてさらに成長していけるようやませみから応援しています。

公開日:2025年07月26日 11:00:00
更新日:2025年07月26日 13:20:54

カテゴリ:自然体験教室
ご・ね・ん・せ・い〜座間市立入谷小学校〜 
DSCF3561

DSCF3563

DSCF3564

DSCF3575

 7月3日(木)〜4日(金)の1泊2日で座間市立入谷小学校の5年生がやませみを利用しました。

 「ご・ね・ん・せ・い」とそれぞれの文字が入るようにテーマを設定し、その目標に向かって、川遊び・野外炊事・モルックの活動を行いました。
 
 学校のまわりには入れる川がないので、今回のやませみ利用での川遊びはとても楽しみにしていたようです。リバーハイクでは、流れる川の流れに逆らいながら進み、水の流れを体感するなど自然を満喫しました。
 
 野外炊事では、自分の役割をしっかりと意識して、カレー作りに挑戦しました。途中、かまどから出る煙に悪戦苦闘しながらもグループの仲間と協力しながら完成させることができました。

 2日目のモルックでは、どうやったら勝てるかをチームの仲間で考えながらゲームに挑み、協力への意識をさらに高めることができました。

 このやませみで学んだことをこれからの学校生活でいかせることをやませみからも応援しています!

公開日:2025年07月22日 17:00:00
更新日:2025年07月26日 13:22:49

カテゴリ:自然体験教室
「心を一つに」〜座間市立東原小学校〜
DSCF6820

DSCF6823

DSCF6825

DSCF6829

 7月8日(火)・9日(水)の1泊2日で座間市立東原小学校の5年生がやませみを利用しました。
 1日目は午前に追跡ハイク、午後に野外炊事を行いました。午後の活動では自分の役割をしっかりと果たしながら班のみんなでおいしいカレーをつくりました。2日目の竹はしづくりでは、はじめて手にする小刀で世界に一つだけの竹はしを一生懸命作成していました。
 テーマである「心を一つに」を意識し、館内で過ごしているときも互いに声を掛け合い協力する姿も見られました。やませみでの2日間を通して、みんなで行うからこそ得られる達成感や充実感を感じられたことと思います。やませみで学んだことを学校生活にいかしさらに成長していけるようやませみから応援しています。

公開日:2025年07月22日 11:00:00
更新日:2025年07月26日 13:21:51

カテゴリ:自然体験教室
「やってみよう自分から 学ぼう自然と仲間の大切さ 成長しよう全員で みんなが主役前向きに」〜旭小学校〜
DSCF6789

DSCF6791

DSCF6800

DSCF6805

 7月1日(火)・2日(水)の1泊2日で旭小学校の5年生がやませみを利用しました。
 1日目は午前に追跡ハイク、午後にタンサンまんじゅうとうどんづくりを行いました。午後の活動では総合的な学習の時間のテーマの「食」に関連させ、藤野地域で昔から使われている小麦を使った2つの食に関する活動を行いました。地域の協力者の方の話を聞きながら地域でどのような活用をされてきたのかを学ぶとともに仲間と協力しておいしいタンサンまんじゅうとうどんを作っていました。
 退所時にはやませみで収穫した小麦を渡し、事後学習で活用してもらうようにしました。スローガンにあるように、全員が前向きに取り組み多くのことを学んだことと思います。学校生活でもやませみで学んだことを活かしさらに成長していけるようやませみから応援しています。

公開日:2025年07月22日 10:00:00
更新日:2025年07月26日 13:20:05

カテゴリ:自然体験教室
「一致団結 ウェルビーイングななかよく楽しいキャンプ」〜大和市立文ヶ岡小学校〜
DSCF3484

DSCF3491

DSCF3502

 6月16日(月)・17日(火)の1泊2日で大和市立文ヶ岡小学校の5年生がやませみを利用しました。

 梅雨とは思えないほど暑い気候ではありましたが、追跡ハイク、自然の染め物の活動を行うことができました。

 初日午前中の追跡ハイクでは、グループの仲間で協力をしながらポイント券を見つけたり、ハーフパイプに挑戦したりして団結力を高めました。

 午後には自然の染め物を行い、自分でしぼりを作成し、オリジナル模様の染め物を作成することができました。

 2日間で学んだ力をこれからの学校生活で活かせることをやませみからも応援しています。

公開日:2025年07月08日 09:00:00
更新日:2025年07月08日 13:00:23

カテゴリ:自然体験教室
学んでプラスワン〜当麻田小学校〜
DSCF6770

DSCF6775

DSCF6784

DSCF6787

 6月26日(木)・27日(金)の1泊2日で当麻田小学校の5年生がやませみを利用しました。
 1日目は午前にイニシアチブゲーム、午後に川遊びを行いました。実行委員や係の児童が中心となり、整列や会の運営をするなど、自分たちでできることを探しながら活動を行っていました。2日目の野外炊事では、自分の役割をしっかりと果たしながら班のみんなでおいしいカレーをつくりました。
 活動開始前に部屋ごとに声をかけあって準備をしたり、困っている仲間に言葉をかけたりするなど思いやりある行動も多く見られました。やませみでの2日間を通してたくさんのことを学んだことと思います。学年目標「学んで+1」にあるように、学んだことを学校生活で活かし、5年生がさらに成長できることをやませみから応援しています。

公開日:2025年07月04日 15:00:00
更新日:2025年07月05日 08:37:29

カテゴリ:自然体験教室
みんなで仲良く団結して、チャレンジしよう〜桂北小学校・千木良小学校〜
DSCF6728

DSCF6745

DSCF6753

DSCF6759

 6月19日(木)・20日(金)の1泊2日で桂北小学校と千木良小学校の5年生がやませみを利用しました。
 1日目は午前にイニシアチブゲームとキンボール、午後に川遊びを行いました。活動班を学校ごとではなく2校混合の編成とし、自己紹介を交えながら互いに協力して取り組んでいました。2日目の野外炊事では、準備の活動として薪割りも行い、カレー作りでは自分の役割をしっかりと果たしながら班のみんなでおいしいカレーをつくりました。
 事前学習の段階からオンラインで交流していたこともあり、それぞれの児童が一つとなって充実した2日間を過ごしていました。今後、修学旅行など2校合同で行う行事に向けて両校の児童が更にレベルアップをしてたくさんの思い出をつくることができるようやませみから応援しています。

公開日:2025年07月04日 15:00:00
更新日:2025年07月05日 08:39:28

カテゴリ:自然体験教室
「協力 全力 団結力」〜新宿小学校〜
DSCF3398

DSCF3406の2

DSCF3421

DSCF3423

 6月3日(火)・4日(水)の1泊2日で新宿小学校がやませみを利用しました。

 「協力 全力 団結力」をテーマとして、イニシアチブゲーム・竹はし作り・野外炊事に取り組みました。

 1日目はあいにくの天気で予定していた追跡ハイクや川遊びができませんでしたが、午前中はイニシアチブゲームを行いました。ハーフパイプやコピーブロックのゲームを通して、グループでより良い方法を考えみんなで実行する姿が多く見られました。午後は竹はし作りを行いました。やませみ周辺で間伐してきた竹を使い、黙々と自分オリジナルの竹はしを作りました。1人で数膳のはしを作り、家族に渡すと言っていた子もいました。

 2日目は野外炊事準備の活動から野外炊事を行いました。薪割りや野菜収穫を行い、収穫した小松菜はお土産として持ち帰りました。野外炊事では、カレー作りに挑戦し、調理・火おこし・ご飯と自分の役割に責任をもって行動し、カレーを完成させることができました。

 2日間で力となった「協力 全力 団結力」を今後の学校生活で活かせることをやませみからも応援しています。

公開日:2025年07月03日 08:00:00
更新日:2025年07月05日 08:35:49